叩く基本というとシングルストロークとダブルストロークを思いうかべるかもしれません。それも確かに叩く基本ですが、ここでは少し違った方向から考えてみたいと思います。 叩くという基本は大きく2つに分かれています。 それは、 1 …

続きを読む

リズムのしくみ リズムは3つの構成要素でできています。 拍 (ビート) メモリ (パルス) 音(サウンド) の3つでできています。リズムは決して音だけで構成されているわけではありません。音の奥には拍とそれをはかるメモリが …

続きを読む

ここでは、プロに教える本格派のドラム講師、山背(ヤマシロ)が、これからドラムを始める方に向けて、本当に大切な事をわかりやすく、的確にお伝えしています。 バスドラの踏み方のポイントは、   1.力まかせに踏まない …

続きを読む

山背ドラムメソッド 無料体験レッスン実施中! お問い合わせはこちら。hiromu@drumlesson.cc 身体操作とは、身体の扱い方の事です。主には身体がどのように動いたら楽に動かせるのかを工夫して扱う事を中心に成り …

続きを読む

グルーブコントロールへの道1   先生「ここでは拍のオモテとウラについて考えていこうか」 ユウジ「え~、面倒くさいなあ。オモテ、ウラって、演奏に関係あるんすか?」 先生「ユウジ、お前はオモテとウラのことは演奏に …

続きを読む